晴天まっサオイズム

日常、社会、政治、経済、を中心に意見発信していく場として活用します。

社会における実践と学問について

Facebookと書いてることほとんど一緒です。

 

大学3年生になりました!!

 

今年度より、第一志望の「計量政治」のゼミに入ります。
「いよいよ」という心持ちで、実際の授業が始まることが楽しみでなりません。

 

一方で不器用さ故に、このような「学生」として求められる態度と「学生団体」として求められる態度の相性が、必ずしも良いとは言えないことを悩むことがあります。

 

社会において何かを発信する時は、どこかで「コレはコレ」と決めてしまわなければなりません。

 

現実は、こうかもしれないし、ああかもしれない。理想は、こうかもしれないし、ああかもしれない。


しかし、意志を持って半ば暴力的に「エイヤッ」と決めてしまわなければならない時が多々あります。

 

それは、私がどこか「辿り着いていない」証拠かもしれませんが、、、

 

一方で、このような態度は学問の世界で望まれるものではないでしょう。学問について語るには、学部3年生レベルでは青すぎると思いますし、同じ学問においても様々なモデルがあると思われます。その上で、今の解釈をお話しします。

 

私の中での学問は「エイヤッ」とは相入れない世界です。一方で、辿り着いてもいけないような世界です。あらゆる答えを出す上で、前提に自覚的でかつ、客観的であろうとするような態度が望まれる世界だと思っています。むしろ決断とは無縁の世界です。

 

これらの態度を取るには、対象を見渡すだけの高い視野が求められます。


それは、実際の社会、特に「エイヤッ」という決断とは一定の距離が望まれます。

 

この点で、社会での実践と学問との葛藤に悩まされることが少なくありませんでした。

 

その中で、私に望まれることは社会における意志決定、言ってしまえば「エイヤッ」に対して、できるだけ誠実であり続ける態度だと思っています。

 

自分が決断の世界に身を置くと決めた以上、結局その葛藤のなかで、耐える他ないように思われます。

 

誠実であるためには、やはり学問は必要です。

「思考と実践の両輪を回せ」と良く言われます。ここでの思考が実践の手段となるものではなく、批評を試みるようなものでありたいと思っています。

 

学問で高い視座を保ちながら、実践の中で誠実な決断を両立できるように邁進していきます。

皆さま、今年度もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

 

正生 雄大

f:id:SkyBlue1893:20190404135343j:image